BUNKAIWA

クロスカルチャーコンサルティング・アートセラピー・心理カウンセリング

  • サービス内容

    • クロスカルチャーコンサルティング
    • アートセラピー相談サービス
    • 心理カウンセリング
    • 予約ポリシー
  • ブログ

  • BUNKAIWAについて

    • BUNKAIWAスタッフについて
    • サイトポリシー
  • メディア

    • 書籍
  • リンク集

  • English

    • Therapy Services
    • Art Therapy Supervision
    • Resources
  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    • twitter
    • 記事一覧
    • 異文化理解
    • 移民の心理学
    • アートセラピー
    • カップル心理学
    • エンパワーメント
    • 書籍&映画レビュー
    • ニューロダイバシティ・発達障害
    • ジェンダー
    • 子供&子育て心理学
    • シニア&高齢者心理学
    • 心のケア&対処法
    • ビジネス
    • 心理セラピストの独り言
    • アメリカの心理資格事情
    検索
    幸せな人ほど実践している、感謝の気持ちを培うための6つの方法
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2021年11月26日
    • 7 分

    幸せな人ほど実践している、感謝の気持ちを培うための6つの方法

    感謝の気持ちは、わたしたちに喜びや良い気分を思い出させてくれます。そして、その気持ちを感じることは、わたしたちの当たり前に送っている生活に少し別の視点を与えてくれる、そんな気づきのきっかけとなります。この記事では、感謝を培う6つの方法を紹介しています。
    カサンドラ症候群:この言葉の流行りに思う日本社会のメンタルヘルスケアに欠けていること
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2021年2月17日
    • 9 分

    カサンドラ症候群:この言葉の流行りに思う日本社会のメンタルヘルスケアに欠けていること

    カサンドラ症候群というネーミング。それは、HSPの流行り方に通じるように、日本のメンタルヘルスへの理解が乏しい社会性が浮き出ている象徴に感じます。カサンドラ症候群に当たる方達のケアの方法と併せて、この言葉の流行りに思う日本社会のメンタルヘルスケアに欠けている視点を書いてみました。
    アメリカの政治がもたらした親・義理親との家族分裂にどう対処したらいい?保守層とリベラル層の脳の違いから対処法を探ってみる。
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2020年9月23日
    • 7 分

    アメリカの政治がもたらした親・義理親との家族分裂にどう対処したらいい?保守層とリベラル層の脳の違いから対処法を探ってみる。

    現在パンデミックへの対応を巡るアメリカ二大政党の見解の大きな違いが原因で、世間が二分しているような状態です。そして、それはもちろん、家族単位にも大きな分裂の危機を起こしています。そこでこの記事では、保守派の親・義理親とのストレスを抑えるための対処法を紹介したいと思います。
    パートナーとの『文化の違い』は仕方なくない。違いを『諦め』から『相互理解』に変えるためのコミュニケーション方法【カップル心理学】
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2020年9月16日
    • 7 分

    パートナーとの『文化の違い』は仕方なくない。違いを『諦め』から『相互理解』に変えるためのコミュニケーション方法【カップル心理学】

    文化の違いがあることは、本当に『仕方がない』ことなのか?国際結婚や異文化間の恋愛において、文化の違いを仕方がないで片付けることにどのような問題が隠されているのか、そしてその対処法についてを書いてみようと思います。
    カップル関係を良好に保つための参考になるオススメ書籍3選
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2020年8月19日
    • 6 分

    カップル関係を良好に保つための参考になるオススメ書籍3選

    カップル関係に必要なのは何?カップル円満の秘訣は何?この記事では、カップル間のコミュニケーションやその背景にある二人のパートナー関係のあり方の理解を深めるために、参考になる書籍を3選、紹介したいと思います。
    これがあったら危険信号!幸せなカップルと不幸になるカップルの違いとは?
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2020年3月6日
    • 7 分

    これがあったら危険信号!幸せなカップルと不幸になるカップルの違いとは?

    本当の幸せな愛のあるリレーションシップとは?健全な関係を知ることの大切さを世間に向けて発信する非営利団体One Loveのメッセージを元に、本当に幸せな愛のカップル関係とそうでない不健全なカップル関係の違いについてを詳しく紹介したいと思います。
    カップルの避けて通れない宿命:義理の親と仲良くするための3つのルール
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2019年12月13日
    • 7 分

    カップルの避けて通れない宿命:義理の親と仲良くするための3つのルール

    結婚したら誰もが通る道、それは義理の家族との付き合い。義理の家族と円満な関係を築くにはどうすればいいのか、アメリカの心理学者が年配者たちから聞き出した知恵を元に導き出した3つのルールを紹介します。
    マインドフルネスはカップルにも効果あり?マインドフルネスがもたらすカップル円満の効果を解説
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2019年11月22日
    • 5 分

    マインドフルネスはカップルにも効果あり?マインドフルネスがもたらすカップル円満の効果を解説

    個人の精神向上だけでなく対人関係の場面においてもポジティブな効果を持つマインドフルネス。今回の記事では、そんな心や体に良い影響を与えるマインドフルネスの考えを対人・カップル関係に取り入れることのメリットについて紹介したいと思います。
    コミュニケーションでカップルの運命が決まる。カップルを破滅に導く4つの悪癖とその回避法:Gottman's Four Horsemen of the Apocalypse
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2019年10月18日
    • 5 分

    コミュニケーションでカップルの運命が決まる。カップルを破滅に導く4つの悪癖とその回避法:Gottman's Four Horsemen of the Apocalypse

    カップル研究で有名なジョン・ゴットマン博士。彼が導き出した「カップルの運命を知る方法」、それはカップルの関係にヒビを入れる「ある」4つの決定的なコミュニケーション壊滅要素が二人の会話に有るか無いかということ。この記事では、その4つの悪癖を詳しく解説します。
    異文化出身パートナーとの恋愛・結婚に必要なのは『チームプレイ』幸せカップルになるために抑えておきたい3つのポイント
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2019年6月18日
    • 5 分

    異文化出身パートナーとの恋愛・結婚に必要なのは『チームプレイ』幸せカップルになるために抑えておきたい3つのポイント

    国際結婚や異文化間の恋愛を経験している方が増えてきている昨今の恋愛事情。この記事では、異文化パートナーと幸せな恋愛・結婚をするための秘訣をゴットマン博士の提案する3つのポイントにまとめて紹介します。
    • twitter

    ©2022 by BUNKAIWA.