BUNKAIWA

クロスカルチャーコンサルティング・アートセラピー・心理カウンセリング

  • サービス内容

    • クロスカルチャーコンサルティング
    • アートセラピー相談サービス
    • 心理カウンセリング
    • 予約ポリシー
  • ブログ

  • BUNKAIWAについて

    • BUNKAIWAスタッフについて
    • サイトポリシー
  • メディア

    • 書籍
  • リンク集

  • English

    • Therapy Services
    • Art Therapy Supervision
    • Resources
  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    • twitter
    • 記事一覧
    • 異文化理解
    • 移民の心理学
    • アートセラピー
    • カップル心理学
    • エンパワーメント
    • 書籍&映画レビュー
    • ニューロダイバシティ・発達障害
    • ジェンダー
    • 子供&子育て心理学
    • シニア&高齢者心理学
    • 心のケア&対処法
    • ビジネス
    • 心理セラピストの独り言
    • アメリカの心理資格事情
    検索
    企業のアンガーマネジメント研修がなぜ負担に!?従業員の心の問題は組織の問題【SNSでの反響を受けて】
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2021年6月13日
    • 11 分

    企業のアンガーマネジメント研修がなぜ負担に!?従業員の心の問題は組織の問題【SNSでの反響を受けて】

    企業研修にアンガーマネジメントが紹介されることへの懸念をツイートしたところ、それに対して大きな反響と共に様々なご意見を頂きました。この記事では、改めてわたしのツイートの意図と、その背景にあるわたしが問題だと感じている点、そして反響を頂いて感じたことをまとめてみたいと思います。
    バーンアウト(燃え尽き症候群)は働きすぎが原因じゃない。バーンアウトが起こりやすい職場には〇〇が無かった!
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2020年9月30日
    • 5 分

    バーンアウト(燃え尽き症候群)は働きすぎが原因じゃない。バーンアウトが起こりやすい職場には〇〇が無かった!

    バーンアウトが起きやすい職場にはアレが無い!!バーンアウトは放っておくと心身衰弱を起こし、本人のその後の人生にもネガティブな影響を与えてしまいます。そこで、この記事では、なぜバーンアウトが起きるのか、その仕組みと、バーンアウトの精神的負担の大きさについてを特集したいと思います。
    アメリカで就職活動を開始する時に知っておきたい6つのポイント。レジュメを応募する前に。
    ヤス@BUNKAIWA
    • 2020年5月21日
    • 8 分

    アメリカで就職活動を開始する時に知っておきたい6つのポイント。レジュメを応募する前に。

    アメリカでの就職活動。日本人がアメリカの会社で仕事を得ようと思ったら、それは完璧に圧倒されるような気分を味わうでしょう。レジュメ(履歴書)のフォーマットから、『自分を売り込む』文化まで、就職活動は日本のものと大分違います。そこで、アメリカ就活に知っておきたい6つのポイントを提案中
    • twitter

    ©2022 by BUNKAIWA.